
私たちの業務は、案件・プレゼン時期、設計業務時期、現場監理時期と大きく3つに分かれています。
3つがバランスよくバラけてくれると有難いのですが、そううまく行かず偏る時はとことん偏ります。
まさに今年の前半は住宅(新築4件、改修2件)と商業ビルの設計業務が主になり、いつも以上にドタバタでした。
新築住宅へのウッドショック等の影響にもよりますが、盆明けから年末にかけて順次住宅の工事が始まります。
設計段階でお客様と一緒に煉に練った図面が、現場で出来上がっていく様は他にはない喜びがあります。
また、お客様にとっても現場(できていく過程)を一番楽しんでいただきたいと思っています。
後半もよろしくお願い致します。
■夏季休業期間
2021年8月10日(月)〜2021年8月13日(金)
休業期間中はご不便をおかけいたします。宜しくお願い申し上げます。

平素より皆様にはお世話になっております。
まことに勝手ながら、以下の日程で本年の冬季休業をいただきます。
また、2021年1月より新規案件のご相談を受付けております。
■休業期間
2020年12月26日(土)〜2021年1月4日(月)
急のご連絡は問い合わせフォームまでご連絡ください。
担当者よりご連絡させていただきます。
休業期間中はご不便をおかけいたします。宜しくお願い申し上げます。

先日、久しぶりにいろんな方が集まって、久しぶりにBBQをしました。
こんな時期ですが外でたまに集まってというのも良いですね。
火を囲みながら近況や趣味の話、みんなそれぞれに溜まっていたネタを
放出し発散していました。
久しぶりにゆったりした心地の良い時間を過ごせました。
二人で設計事務所を立ち上げて早10年が経ち、11年目の終わりに突入しています。
この10年まではというと、社会の流れに泳げるか、はたまた溺れてしまうのかと、挑戦の日々でした。
周りの人達に助けて頂きながら成長でき、私たちも日々の技術とこれまでの経験が生かせるようになってきたと思います。10年を一区切りとし、これからも20年目、30年目へと次の挑戦に向けて進んでいきます。
まだまだコロナ禍の中ですが、仕事はというと、有難いことに進行中含め案件は増えております。少数気鋭でどの案件にも分け隔てなく、同じだけの時間と労力を投入するため、同時進行できるプロジェクトには限りがあります。竣工予定時期によっては、プラン始めを遅らせて調整させて頂くこともあるかもしれませんが、ご理解の程よろしくお願いします。

先日、友人宅にお邪魔して稲刈りをしてきました。
6月に田植えも体験させてもらいいよいよ稲刈りです。
かがんだ状態での作業とぬかるんだ田んぼに足をすくわれながら
なかなか大変でした。
友人家族はこういった事を毎日やって野菜や米を育てています。
仕事をしながら。
大変そうに見えますが家族みんな活き活きしていて
明るく元気です。もはや大変とは思っていないのかも。。。
自分たちの育てた米や野菜を食べ、土に触れ自然に触れ
毎日が充実している暮らし方だなと感じました。
筋肉痛になりましたがいい経験と何よりいい暮らしを体験できました。
来年は田んぼを今の2,3倍にするようです。また来年も体験させてもらいます。
先日、杉本博司氏の作品展を観に京都市京セラ美術館へ
杉本博司さんのhorionシリーズを学生の時に知って以来、ずっとファンです。
写真から建築の領域まで幅広く活動されています。
当時買った、「Architecure」の作品集は当時の5倍程度まで価格が上がっていてビックリ。
「硝子の茶室 聞鳥庵」は来年の1月頃まで展示しています。
また、美術館は青木淳 + 西澤徹夫の設計。
すり鉢状のオープンスペースから半地下のエントランスへの誘導は心地よいアプローチです。
内部の中央ホールの階段から庭園への窓の開け方がすごく素敵でした。
今後の展示企画も楽しみにしています。


まだまだ暑い日が続きますね。
スエロは事務所から10km以内での交通手段は基本自転車です。
愛車のミニベロで日々爆走しております。
しかし今日は久しぶりに電車で梅田に行きました。
涼しい。。。ほんと電車は涼しい。。。
今日はグランフロント内の飲食店の引渡しでした。
その際に汗だくもなんなんで。電車で行って正解です。
店舗もお客様に気に入っていただき施工も綺麗におさまり引渡しも無事完了です。
消防の検査も無事に終わり、あとは店舗オープンに向けてお客様の戦いが始まります。
またオープンの後に竣工写真をUPできたらと思います。
グランフロント北館の飲食エリアもリニューアルで大きく変わるようですので
皆さま是非、遊びに行ってみてください。