自然を感じに和歌山のキャンプ場に行ってきました。
オーナーさんは自らこの場所でビオトープを作られていて、サイトは丁寧に管理されています。
海も歩いていける場所なので自然を満喫しながら、仲間たちとバーベキューを楽しみました。
来年も、来たいと思います!
自然を感じに和歌山のキャンプ場に行ってきました。
オーナーさんは自らこの場所でビオトープを作られていて、サイトは丁寧に管理されています。
海も歩いていける場所なので自然を満喫しながら、仲間たちとバーベキューを楽しみました。
来年も、来たいと思います!
毎年11月に生駒山麓公園で行われるIKOMA SUN FESTAに行ってきました。
地元の飲食店さんが出店されていたり、子供とのワークショップや、野外ライブなど
森の中での体験は最高に心地よかったです。
お盆休みを利用して、大江町にある天岩戸神社へお参りに行ってきました。
岩の上に建つ姿は圧巻です。
フランスのシャルトル大聖堂に似た崇高さを感じました。
お近くに行かれた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
元伊勢三社はどれも見ごたえ抜群です。
秋には雲海も見れるそうです。
以前設計させて頂いたボルダリングジムに遊びに行きました。
夜な夜なひたすら壁に立ち向かう「rocaナイト」と云うイベントをやっていて
伺ったのが夜中にも関わらず大盛況。
皆さんボルタリングを楽しんでました。
奥の深いスポーツで自分のペースで出来るのでオススメです。
ご興味のある方は是非いってみてください。
初心者の方でもやさしく楽しく教えてくれますよ〜。
先日
「 特別展 ガウディ×井上雄彦 -シンクロする創造の源泉- 」
に行ってきました。
ガウディは建築を志した時、最初に尊敬した建築家です。
井上雄彦はバスケをしているのでもちろん好きな漫画家です。
まさかのコラボ。
模型や実物の家具なども展示されており見応えありました。
それと井上雄彦の世界観があわさり、かなり良かったです。
会期 2015年3月21日(土)〜5月24日(日)
※月曜休館、ただし5月4日(月・祝)は開館、5月7日は休館
開館時間 10:00〜18:00(入館は閉館時間の30分前まで)
会場 兵庫県立美術館ギャラリー棟3階
〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通 1-1-1[HAT神戸内]
東京建築観光に行ってきました。
ギャラリー・間で開催中の藤本壮介展 未来の未来へ
展示会では未来へ向けて、建築の可能性や予感の種を見て感じることができます。
次は日本の近代建築の巨匠、前川國男の自邸へ
現在は江戸東京たてもの園に移築され、見学するこができます。
エントランスへのアプローチから居間に至るまでの空間演出、ディテール、形式、居心地、どれもすばらしく感動した住宅です。
最近竣工したAesop東京ミッドタウン店へ
毎回東京に行く度に拝見しているAesopのお店
今回はトラフ建築設計事務所が設計しています。
ステンレスを用いた、実験室のようなイメージです。
浅草観光センターへ
当時勤めていた設計事務所でコンペを出していたので、興味がありゆっくり見学。
ゴールデンウィークだけあって、賑わっていました。
最後にNui hosel&bar loungeへ
江戸時代から続く玩具店の倉庫をゲストハウスに改装したもの。
内装は当時の素材や解体したコンクリートをそのままに、上手く手を入れ、独特な空間になっています。
美味しいコーヒーを頂き、次は泊まってみたいと思います。
writing/nakatsuka
茨木市にオープンした、the Farm UNIVERSALへ行ってきました。
専門知識豊富なスタッフの丁寧な説明と、見たこともない種類の
多くの植物に子供のように走り回ってました。
お客様とのお打合せの中でも、緑の配置等も生活の一部として
ご提案させて頂いております。
暮らしの中にほんの少し緑があるだけで、心が安らぎます。